2018年03月16日

ひな飾り」

我が家もやっとお雛様を飾りました。


去年は張り切って20年ぶりの7段飾りを出したけど
今年は4セットだけ。
麻のタペストリーが私のお気に入り。


12月に京都で買ってきたお麩。





揚げておせんべいにして、お雛様に上げましたface01



お懐紙もひな壇の絵ですよ178
  


Posted by てんちゃん at 11:25Comments(0)日々のつれづれ

2018年03月10日

可睡斎のおひな祭り③

見事なつるし飾り156

ぼーっと影が158



ここよ、私emoji05






ここですよ~


またまた  ここにお隠れになるface07





珍しいです。宝尽くしのつるし飾りemoji08亀までいます。



こんな素敵な絵が途中にありました。



可睡斎はボタンも有名ですね。4月から5月初旬までボタン祭りが
あるみたいです。



可睡斎は中学の頃、宿泊訓練で座禅を組んだ思い出が。
何よりやっぱりトイレの印象が強いかな。

あんな凛々しい神様がで~んとど真ん中にお立ちになったら、
出なくなっちゃう。。。
それと鏡張りemoji02

今回は、覗いたら男性が用を足していたからご遠慮しました。
そう、男女仕切りのない広い空間なんですよね。





もう十分に楽しんで外へ。
甘酒やお茶をいただいて。。。
着物をおじちゃんたちに褒めて頂き。。。

face15そのおじちゃんと私、大差ないかっicon15




布袋様のお腹をさすって、金運を待つ。
このくらいなら、家庭でも代用出来そうな気がするけど。

おんなじようなヘアスタイルだけど、彼女曰く。。が違うそうface03


確かに、たいそう綺麗な鉢をお持ちで。face03face03face03

このあと、山門を出てお団子に飛びつき、スコップ1杯500円の落花生に
誘惑され、重たいハチミツの瓶を下げて帰りました。


さあ、次は。。。この綺麗な鉢を持つSさんのお着物を褒めちぎりますよicon06

待っててね。  


Posted by てんちゃん at 12:23Comments(0)日々のつれづれ

2018年03月07日

可睡斎のおひなまつり②

これがメインのひな壇emoji08
さて。。。私達はど~こだemoji04




いるね156古雛face25

かわいそうに緊張しちゃってる。






圧巻emoji02
注)圧巻の意味を取り違えて、使い方がずれていることが多い
そうね。私も、今再確認しました。201  言葉は大事178



同じお役目の方が何人も。


なんて趣のある造りemoji08
所作も自然と変わります。。。よね~emoji04


定番の着物友達。  写真では残念なんだけど、このお着物は
こだわりのほんのり桜色。
後のブログでまた褒めちぎりますicon68


こちらはまた面長なお顔立ですっきりicon12




奥様です。




気付かなかったけど、そういえば
お内裏様の並びが見慣れたものと違うわ。


古式で、陰陽説の考え方の影響ですって。
左は陽、右は陰。

なので男女を並べる場合、陽の左は男、陰の右は女となるそう。
向かって見ると右が男です。

現在でも、京都を中心に関西地方では向かって右.男雛。
向かって左.女雛が主流らしいです。

それ以外の地域では私が見慣れている。。。向かって右が女雛ですって。

静岡は女性が優位、陽ってことで納得しておこうかface02




こちらは女性が強いのかしらね~emoji13







小ぶりでちょっと変わっている。


竹の上に座っていたり。








あんまり高いと何だか落ち着かないようで心配。


今回は珍しく頭を使ったからこの辺でドロンicon10  


Posted by てんちゃん at 11:50Comments(0)日々のつれづれ

2018年03月05日

可睡斎のおひなまつり①



わっemoji02古びな回収face08

じゃあないですface07
急に思い立って
3/4 袋井の可睡斎にお雛様を見に出かけました。

ご覧のとおり、快晴の春爛漫の陽気emoji15
晴れ女なんです、私。

土日の晴れの日には、山門前の階段にひな壇が出ると知ったので、
狙って9時台に到着。



もう廊下ですでに嬉しそうface02







桃が咲く素敵な庭を見ながら、木の廊下を進む。






ひとつひとつお顔に特徴があって時代を感じたり。。。





とにかく広い。数も多くて。
これ。。。しまうにはどうするのface07






こんなのが好きface23可愛いね。




こちらは、昭和20年代か。



最近肘が痛んでねえ158 このあたりがさ。。。



歯が浮いてねえ。。。  わしはすっかり白髪に。

足を伸ばさなきゃたまらんよface10


って言ってるところだと思うface06


こちらはまた楽しそう。
大判小判の出る臼かな?

珍しいicon12


つづくemoji13

  


Posted by てんちゃん at 23:59Comments(0)日々のつれづれ

2018年01月09日

戌年。。。明けましておめでとうございます




どんどん1年が早くなります。
今年は大好きな犬の年。
元旦からロンちゃんがつまらなさそうにicon15


家の中に入れてあげる。

でっかいねface03イノシシemoji01


フィガロちゃんのゲージにお邪魔します。
暫くはお行儀良いです。





emoji05ねっemoji02  もう占領しちゃう。


そして白目の半開きface07
コーギーってこんなemoji04

  


Posted by てんちゃん at 23:38Comments(0)日々のつれづれ

2017年08月12日

リフレッシュ♥沖縄④

4日目。知念紅型工房に行って来ました。
これでやっと着物のブログらしくなったface03インスタグラムで気になっていて、急にチャンスがあり飛び込みに近い感じでお邪魔しましたが、とても丁寧に気持ちよく見せて下さいました。


脇目も振らず一心に。
筆で紅型の特徴のぼかしを作っている。
根気のいる作業face08






すずらんと蝶178これから柄に伏せた糊を落とすとこ。


なんとヤモリがその辺に沢山いるらしくて、干している作品の上に糞をしたり
足あとをつけたりするんですってface08   で、鳴くってface16
だから屋内の、高いところに吊るすんだって。





これは型紙。
昔は、和紙を柿渋で固めた「渋紙」を使っていたらしい。。。今は、合成紙に型を彫って紗をのせて漆で固める。
なんて繊細な。。。気の遠くなる作業。



これがまた面白い。 六十(るくじゅ)。。。島豆腐。。。の水分を抜き固くして
型を彫る時の下敷き にするって。
機械油を塗って保存すると何年でももって、使うときに刃に油が付いて丁度いい感じに。


染めには こ汁を使うし、何でも生活の中で使えるものは無駄なく使う というものらしい。



紅型三宗家。。。沢岻家、知念家、城間家のこと
戦時中は、目の前に落ちている薬莢も口紅も染料に。
琉球時代の話、戦争前にたまたま本国に型を預けたのが、戦火を逃れて復活できたとか、
身の回りにあるものでなんとか使おうという考え。。。

色んな話を聞かせて頂きました。

小さい頭にはとても入らず、聞き流すのは余りにももったいない。

その辺にある紙を貰って、メモしまくりface03

同じ青でも年月が経つと色が落ち着いて、いい具合に馴染んでくる。。。というのを
二枚の帯で見せてくれました。

素敵な味のある桐のタンスから、次々とご自慢の作品を見せて下さる。

おばあさまの着物、お嬢様の見事なお振袖。昔の作品。


「これは良い箪笥ですね~face02色んなものが次々と出てきますね~」って間抜けなコメントをface07







これは今回説明してくださった方のおじい様になる知念貞夫さんの作品

何年か前にすっごく思い切って一生大切にしようと買った名古屋帯。

これをお見せしたら喜んでくださいましたが、ここで繋がったことは
私にとっても、この帯にとっても最高に幸せなご縁。

実家に帰ったようなface17
  


Posted by てんちゃん at 00:24Comments(0)日々のつれづれ

2017年08月08日

沖縄♥リフレッシュ③

パラセーリングのあとは、ジェットボート。

可愛いお姉さんがボートを乗り場に着けてくれたけど
他にそれらしい人もいなくて。。。まさかこのお嬢さんがemoji03




健康そうに小麦色肌なんだけど、なんと北海道出身って。

このお姉さんが本当に男前でface02face02

かなり波かぶります~っていきなり飛ばす。すごいハンドルさばきface08
バッサバッサ波をかぶって、面白いのなんのemoji02
一度止めて、ターン行きますが大丈夫ですか?って。

もちろんemoji13

って答えたら、飛ばす、飛ばすemoji07

落ちるかと思ったicon10
競艇かemoji03
ただ一人水着で来なかった息子は、ぐっしょぐしょ158





  


Posted by てんちゃん at 22:56Comments(0)日々のつれづれ

2017年08月07日

リフレッシュ♥沖縄②





三日目は沖縄マリンスポーツSea Worldでパラセーリング。これから足が上がると。。。ドッキドキicon10





上がってしまうと意外に怖くない。
海と空が綺麗で、風が怖かったけど何とか。。。きゃあきゃあ言ったface03


ボートに乗る一時間前までは暗い空で結構な雨でした。
でも晴れ男、晴れ女なのでご覧のとおり。

同乗のご家族、小さな男の子もパパのお膝で頑張りました。
操縦してくれたこのお兄さんがまたソフトで良かった。


終わるとこの余裕の笑顔。  


Posted by てんちゃん at 22:28Comments(0)日々のつれづれ

2017年08月05日

リフレッシュ♥沖縄①

















9年ぶり沖縄。。。恩納村。  夜のビーチで慌ただしい日常からしばしの開放154




   娘は砂浜で下手くそな絵を描いてる。


そして翌朝一番で宜野湾へ。




インストラクターの説明を受けて。。。


主人と息子のジェットスキー。

娘と私も後ろに乗り2時間。

なかなかやんちゃな操縦で、首が変になった。

やっぱおじさんの方が体力はあるね。まるまるしちゃってface03  


  


Posted by てんちゃん at 21:30Comments(0)日々のつれづれ

2017年06月14日

大涌谷


やっと念願かなってやって来た。大涌谷

10歳、21歳の時に来て今回で三度目。







随分と景色が違う気がする。
地獄谷みたいにブクブクした池を間近で見ることができなくなちゃったし。

ドラム缶みたいなシェルターらしきものも置かれて。



すごい勢いで吹き出していて、何とかご紹介したいんだけど、私の技術だとこうなっちゃうface07
何度直しても90度回転しないですicon11



嬉しいなicon12





これを食べたくて何年待ったか。
2個食べたから14年長生きして114歳までかあ。ヨシヨシ。

emoji04昔もたべたか。じゃあ、あと14年プラスface08
で、今月の人間ドックでコレステロール値をチェックされるんだっicon08



帰りは明るいうちに。
途中で由比の海を見て、おばちゃん二人ではしゃぐ。




この車が可愛いのよ178178178  


Posted by てんちゃん at 09:12Comments(0)日々のつれづれ