2018年03月07日
可睡斎のおひなまつり②
これがメインのひな壇
さて。。。私達はど~こだ

いるね
古雛
かわいそうに緊張しちゃってる。

圧巻
注)圧巻の意味を取り違えて、使い方がずれていることが多い
そうね。私も、今再確認しました。
言葉は大事

同じお役目の方が何人も。

なんて趣のある造り
所作も自然と変わります。。。よね~

定番の着物友達。 写真では残念なんだけど、このお着物は
こだわりのほんのり桜色。
後のブログでまた褒めちぎります
こちらはまた面長なお顔立ですっきり

奥様です。


気付かなかったけど、そういえば
お内裏様の並びが見慣れたものと違うわ。

古式で、陰陽説の考え方の影響ですって。
左は陽、右は陰。
なので男女を並べる場合、陽の左は男、陰の右は女となるそう。
向かって見ると右が男です。
現在でも、京都を中心に関西地方では向かって右.男雛。
向かって左.女雛が主流らしいです。
それ以外の地域では私が見慣れている。。。向かって右が女雛ですって。
静岡は女性が優位、陽ってことで納得しておこうか
こちらは女性が強いのかしらね~

小ぶりでちょっと変わっている。

竹の上に座っていたり。

あんまり高いと何だか落ち着かないようで心配。

今回は珍しく頭を使ったからこの辺でドロン

さて。。。私達はど~こだ

いるね


かわいそうに緊張しちゃってる。
圧巻

注)圧巻の意味を取り違えて、使い方がずれていることが多い
そうね。私も、今再確認しました。


同じお役目の方が何人も。
なんて趣のある造り

所作も自然と変わります。。。よね~

定番の着物友達。 写真では残念なんだけど、このお着物は
こだわりのほんのり桜色。
後のブログでまた褒めちぎります

こちらはまた面長なお顔立ですっきり

奥様です。
気付かなかったけど、そういえば
お内裏様の並びが見慣れたものと違うわ。
古式で、陰陽説の考え方の影響ですって。
左は陽、右は陰。
なので男女を並べる場合、陽の左は男、陰の右は女となるそう。
向かって見ると右が男です。
現在でも、京都を中心に関西地方では向かって右.男雛。
向かって左.女雛が主流らしいです。
それ以外の地域では私が見慣れている。。。向かって右が女雛ですって。
静岡は女性が優位、陽ってことで納得しておこうか

こちらは女性が強いのかしらね~

小ぶりでちょっと変わっている。
竹の上に座っていたり。
あんまり高いと何だか落ち着かないようで心配。
今回は珍しく頭を使ったからこの辺でドロン
