2014年08月25日
夏のフィナーレに透紗
今回のお出かけにお供した網代編みのバッグ。
クルッと可愛い小田巻きと洒落た色使いの取っ手に一目惚れしたもの。
どこにも難は無いのに、難アリ¥1000とされていたこの帯締め。
浴衣にでも使うかもと買っておいたものが、今回活躍。
やっとヒノメを見た黄色の紗献上、名古屋帯。
3年この色を待っていたんだ

帯揚げは自己満足の。。。チラッとしか見えない黄色の水玉の刺繍入り。
そして透紗の小紋。
絞りでウサギに見えるような模様が。
白い麻の長襦袢に乗せるとこんな感じ。
トータルだとこんな~

黄色って元気で可愛い感じになるな~。だから顔は絶対撮さない

涼しげに白っぽい帯を合わせる方が多い中、パッとした色を持ってくるのは目を引くよ~って
呉服屋さんが言って下さいました。
。。。と、シメにくすっと癒されてくださいな。

サザエさんちの浪平さんじゃあないけどさ
カンナちゃんがじいじの数本になった貴重な前髪に(多分)ヘアアイロンをあてているところ。

頼むから引っ張らないでよ~

2014年08月17日
浴衣着納め
そろそろ浴衣も着納め
あれこれ組み合わせて目一杯楽しむ
藤枝の花火大会ではこれを

9年前に作った浴衣がちょっと可愛めだから、大人め半幅帯を
変わり角出しで更にニュアンスを加えましたよ。
前に紹介した雑誌掲載の帯。
今年もこの帯が紹介されました。

何度も言いますが、着る人が違うとこうも映えるんだ

花火大会から帰宅したら。。。
あらら。。。桟敷に座るときにミシって聞こえたのはこれだったんだ
そして着付けのお稽古には、有松絞りの浴衣と。

お手入れは、流水にて押し洗い。
裏返して夜のうちに竿に干します。
もう一回お稽古日に着て、今年のお役目御免。

あれこれ組み合わせて目一杯楽しむ
藤枝の花火大会ではこれを

9年前に作った浴衣がちょっと可愛めだから、大人め半幅帯を
変わり角出しで更にニュアンスを加えましたよ。
前に紹介した雑誌掲載の帯。
今年もこの帯が紹介されました。
何度も言いますが、着る人が違うとこうも映えるんだ

花火大会から帰宅したら。。。
あらら。。。桟敷に座るときにミシって聞こえたのはこれだったんだ
そして着付けのお稽古には、有松絞りの浴衣と。
お手入れは、流水にて押し洗い。
裏返して夜のうちに竿に干します。
もう一回お稽古日に着て、今年のお役目御免。
2014年08月01日
大人の真っ赤な帯
私は赤がだ~いすき
いつもどこかにちょっと赤が入っているとにや~。
着物に赤ってまずない。襦袢にもちょっと手が出せずにいて。
で、で、真っ赤な帯を見~つけた

藤枝の商店街で昔からお馴染みの、着物リサイクル正助さんで。紗の名古屋帯¥3800
でね、やめときゃいいのに、セール浴衣コーナーを見てしまって。


可愛いごろっと千鳥にまたはまり。ホントは¥6800位で欲しかったけど。

合わせるとこんな感じです。たまには抜け感のあるのもいいかな。
浴衣が地味だから赤が映えるでしょ
紗だから透け感があって、どぎつくならないでしょ。
ど~でしょ~
このコーデにいいね!って言ってくださる方。。。
先着でプレゼントしちゃいます
な~んちゃって
花火大会に来ていこっ。
お粗末でしたm(_ _)m

いつもどこかにちょっと赤が入っているとにや~。

着物に赤ってまずない。襦袢にもちょっと手が出せずにいて。
で、で、真っ赤な帯を見~つけた

藤枝の商店街で昔からお馴染みの、着物リサイクル正助さんで。紗の名古屋帯¥3800

でね、やめときゃいいのに、セール浴衣コーナーを見てしまって。
可愛いごろっと千鳥にまたはまり。ホントは¥6800位で欲しかったけど。
合わせるとこんな感じです。たまには抜け感のあるのもいいかな。
浴衣が地味だから赤が映えるでしょ

紗だから透け感があって、どぎつくならないでしょ。
ど~でしょ~

先着でプレゼントしちゃいます

な~んちゃって

花火大会に来ていこっ。
お粗末でしたm(_ _)m