2014年05月19日

単衣の季節

さ~着物を楽しむ季節だ~icon06って言ってから、もう半年
過ぎちゃいました。

ちょこちょこ着ては出かけていましたが、着たりないな。
最近、着物で汗ばむようになってface08
そっかあemoji02気がついたらもう5月も半ば過ぎ。
単衣の季節になっていたんだわ。

さあ大変emoji06
しまいっぱなしの襦袢。いつまでも雪うさぎの半襟なんか付けている場合じゃあない。
針仕事もやり出せばどうってことない、すぐに襟付けなんか終わるんだけど。
やる気になるまでが大変face03
とりあえず今週中にやろうemoji11って、また今日はパスね。

昨日テレビでもう絽の着物を着ていた人がいたけど。
さすがにそりゃあface07季節の先取りとはいえ、野暮に感じましたわよ。

私は、単衣って2枚しかないです。
紬と小紋。


単衣の季節

去年の10月頃に市のコンサートに着て行った
もの。
お見せするにはあまりキレイな着姿じゃあなくて申し訳ない。
色が綺麗に出ないけど、紅花染の紬紅型の名古屋帯です。
意識しなくとも何となくコーディネートが涼しげ、爽やかになりますね~。
洋服と同じ。


この帯は私には特別な物。また後ほど。


同じカテゴリー(【着付】趣味の着物(浴衣、小紋、紬))の記事画像
ドレスコードは春!桜
紬の着物コーデを楽しむ
春のお出掛けコーデ
可睡斎のおひな祭り③
可睡斎のおひなまつり②
可睡斎のおひなまつり①
同じカテゴリー(【着付】趣味の着物(浴衣、小紋、紬))の記事
 ドレスコードは春!桜 (2018-03-30 09:29)
 紬の着物コーデを楽しむ (2018-03-25 19:43)
 春のお出掛けコーデ (2018-03-12 09:54)
 可睡斎のおひな祭り③ (2018-03-10 12:23)
 可睡斎のおひなまつり② (2018-03-07 11:50)
 可睡斎のおひなまつり① (2018-03-05 23:59)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
単衣の季節
    コメント(0)