2013年11月24日

卒業式は着物で凛と美しく PART3

   PART3 卒業生の保護者  その①

   3人の我が子の卒業式は、1回を除いて小学校から高校まで全て着物で参列しました。
   大雨でも嵐のような天候でも、電車での移動でも、30分程の歩きでも。
   着物ならコーディネートがいつも決まっていて楽だったし。。。
   第一、母が誂えておいてくれたものだから。
   母も一緒に祝ってくれるような感じがして。

   定番は色無地にながしまの袋帯

   一度だけ、明るいベージュ系の付下げに唐織りの帯を着ましたが
   卒業式にはいまいち締まらなくてダメでした。


卒業式は着物で凛と美しく PART3卒業式は着物で凛と美しく PART3
    左・・・小学校の卒業式   右・・・中学校の卒業式

       
   たまたま同じ方と撮りました。


   ちょっと見てface08
  

   ローズ色の色無地が私。
   帯締め、帯揚げを変えています。
  
   
   右のは伊達衿も入れています。

   
   

   これはまだ私が着付けを習う前。
   それぞれ別のプロの方に着せてもらいました。
  
  

   帯の幅、帯締めの形・・・どうでしょうか?   右・・・白い半衿が隠れてしまい伊達衿だけになってる~。

      
   その時は気づかず、気取っていたに違いない。
   30分歩いて帰宅したら、かなりの着崩れで残念。
     

  
   着付師によって随分雰囲気の違った着姿になるということ・・・
  
   私もその点は、いつも慎重にその方にあった着付けを心がけています。
   
   着崩れほどお互い辛いものはないですよね。face01 
   





   

   

   






           




同じカテゴリー(【着付】成人式、卒業式)の記事画像
一年前予約のお客様
卒業式~着物っていいな~
小学校の卒業式
リピーターさんの卒業式
入学式~祖母様の着物を着る~
大学の卒業式 袴で✌
同じカテゴリー(【着付】成人式、卒業式)の記事
 一年前予約のお客様 (2018-03-17 19:46)
 卒業式~着物っていいな~ (2017-03-17 23:48)
 小学校の卒業式 (2016-03-24 10:38)
 リピーターさんの卒業式 (2016-03-23 12:38)
 入学式~祖母様の着物を着る~ (2015-04-14 13:34)
 大学の卒業式 袴で✌ (2015-03-17 16:57)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
卒業式は着物で凛と美しく PART3
    コメント(0)